2012年11月22日
アンティーク椅子&玄関手すり
おはようございます!
今日のテーマは
「修理」
まずはこちら♪

アンティークの椅子。
この椅子を
あ~して・・・
こ~してすると・・・
こんな感じ♪

椅子の木部を磨き
着色し、クリア塗装をして
椅子の座面の布を張り替えました。
誰がいつ製作したモノかわからい
そんな家具に新しい命を吹き込み
お客様の充実した時間の
お手伝いができると思うと
何だか嬉しく思います。
そして、
修理とは違いますが
おまけにこちら♪
玄関手すり。
お客様から
なんかオシャレな手すりをと
依頼を受けましたので
デザインさせて頂きました。
ってなわけで、
天気はイマイチですが
今日も一日張り切っていきましょー(^o^)/
2012年11月17日
アンティーク調棚
こんばんは!
皆さんゴキゲンいかがですか?
サタデーナイト楽しんでいますでしょうか?
ってなわけで
今回のテーマは
「アンティーク」
じゃん♪

このブログでも過去紹介させてもらった
美容室 oiLさんに
納品させてもらった
アンティーク調棚です。
アンティーク調と簡単に言っていますが
新しい材料を古く見せるのは難しい作業であり
センスが問われます。
そしてもうひとつ!
じゃん♪

これは住宅の勝手口専用下足入れです。
そして、スノコ。

この家具も
少し古く見せるため
色々工夫をしています。
この写真では見にくいとおもいますが(´ω`;)
さて、明日は日曜日!
思い切り休んでやります!!
っと言いたいところですが
仕事します。
では、皆さん
サタデーナイト
楽しんで下さいね(^o^)/
皆さんゴキゲンいかがですか?
サタデーナイト楽しんでいますでしょうか?
ってなわけで
今回のテーマは
「アンティーク」
じゃん♪

このブログでも過去紹介させてもらった
美容室 oiLさんに
納品させてもらった
アンティーク調棚です。
アンティーク調と簡単に言っていますが
新しい材料を古く見せるのは難しい作業であり
センスが問われます。
そしてもうひとつ!
じゃん♪

これは住宅の勝手口専用下足入れです。
そして、スノコ。

この家具も
少し古く見せるため
色々工夫をしています。
この写真では見にくいとおもいますが(´ω`;)
さて、明日は日曜日!
思い切り休んでやります!!
っと言いたいところですが
仕事します。
では、皆さん
サタデーナイト
楽しんで下さいね(^o^)/
タグ :アンティーク
2012年11月17日
突板とポリエステル合板
おはようございます!
今日はそんなに寒くなく
何だか気持ちがいいですね(^^)
ってなわけで
早速いってみよー!!
まずはこちらの家具♪
じゃん♪

とある住宅の
収納オーダー家具です。
材料はタモの突板(つきいた)。
仕上げはウレタン塗装です。
突板ってなんですか?
ってか方のために
簡単に解説させて頂きます。
突板とは。
木を、それは、それは、
薄く、うす~くスライスした(0.2mm~0.6mmくらい)ものを
合板(ベニヤ)に貼りつけたもののことを言います。
突板はベニヤなんですが
表面は無垢なんです♪
なかなか素敵なベニヤなんですよ(^^)
続きまして、こちら!
じゃん♪

こちらが先ほど言いました
ポリエステル合板
通称:ポリ合板又はポリを使用した
シンクカバー兼整理棚。
家のつくりやデザインそして予算に合わせ
突板(つきいた)とポリエステル合板を
使い分け、心を込めて製作させて
頂いてます(^^)
さて、今日も
木の温もりといやしを
お届けさせてもらうべく
一つ一つ丁寧に
心をこめて
家具製作に励みたいと思います。
今日はそんなに寒くなく
何だか気持ちがいいですね(^^)
ってなわけで
早速いってみよー!!
まずはこちらの家具♪
じゃん♪

とある住宅の
収納オーダー家具です。
材料はタモの突板(つきいた)。
仕上げはウレタン塗装です。
突板ってなんですか?
ってか方のために
簡単に解説させて頂きます。
突板とは。
木を、それは、それは、
薄く、うす~くスライスした(0.2mm~0.6mmくらい)ものを
合板(ベニヤ)に貼りつけたもののことを言います。
突板はベニヤなんですが
表面は無垢なんです♪
なかなか素敵なベニヤなんですよ(^^)
続きまして、こちら!
じゃん♪

こちらが先ほど言いました
ポリエステル合板
通称:ポリ合板又はポリを使用した
シンクカバー兼整理棚。
家のつくりやデザインそして予算に合わせ
突板(つきいた)とポリエステル合板を
使い分け、心を込めて製作させて
頂いてます(^^)
さて、今日も
木の温もりといやしを
お届けさせてもらうべく
一つ一つ丁寧に
心をこめて
家具製作に励みたいと思います。
2012年11月16日
コーヒーテーブル
こんばんは!
あれよあれよと
時が経ち
毎日アップするはずのブログだったのに
サボリ気味(;^ω^)
すみません。。。
ってなわけで
今日はコーヒーテーブル♪
先ずはこちら!
じゃん♪

チークで製作しました
直径80cmの
コーヒーテーブル♪
コーヒーテーブルと言ってますが
もちろん!
これでお茶を飲んでも
お酒でも、お水でもかまいません♪
そしてこちら!
じゃん♪

真ん中の木は
それぞれ違う
小さい木を集めて
両側から少し大きめな木で
挟んで一枚の板にしました。
仕上げはウレタン塗装の半ツヤです♪
そして最後はこちら!
じゃん♪

ケヤキで製作しました♪
お客様の要望で
ワンポイントに
脚の一本を貫通させてもらいました。
仕上げはオイルで磨き
木そのものの味がにじみ出た
おもむきのあるツヤと手触りになりました♪
「木」も「人」と
同じように
磨けば
輝き、良い味が出るんですね(^^)
あれよあれよと
時が経ち
毎日アップするはずのブログだったのに
サボリ気味(;^ω^)
すみません。。。
ってなわけで
今日はコーヒーテーブル♪
先ずはこちら!
じゃん♪

チークで製作しました
直径80cmの
コーヒーテーブル♪
コーヒーテーブルと言ってますが
もちろん!
これでお茶を飲んでも
お酒でも、お水でもかまいません♪
そしてこちら!
じゃん♪

真ん中の木は
それぞれ違う
小さい木を集めて
両側から少し大きめな木で
挟んで一枚の板にしました。
仕上げはウレタン塗装の半ツヤです♪
そして最後はこちら!
じゃん♪

ケヤキで製作しました♪
お客様の要望で
ワンポイントに
脚の一本を貫通させてもらいました。
仕上げはオイルで磨き
木そのものの味がにじみ出た
おもむきのあるツヤと手触りになりました♪
「木」も「人」と
同じように
磨けば
輝き、良い味が出るんですね(^^)
2012年11月12日
木製アタッシュケース
おはようございます!!
今日は家具ではないものを
紹介しようと思います。
こちら!
じゃん♪

木製アタッシュケース♪
側の材料は
ウォールナット。
中の木は確か
トチの木・・・だったと思います。
木目が珍しい感じです。
これは縮杢(ちぢみもく)といいます。
木目が波状に縮んでシワが寄ったように見える杢(もく)です。
他にカーリー杢と呼んだり
バイオリン等の材料に使われたことから
バイオリン杢とも言うらしいです。(・∀・)へ~
そしてこちら♪
じゃん♪

側はパイン材(松の木)
内側は黒檀(黒檀)を使用しました♪
肝心のケースの中はといいますと・・・。

こんな感じです。
コルクボードを貼り
柔らかさを
アピールしてみました♪
ってなわけで
月曜日、
休み明けで憂鬱な方も
今日は休みだって方も
1日、ステキな時間を
お過ごしくださいね(^o^)/
今日は家具ではないものを
紹介しようと思います。
こちら!
じゃん♪
木製アタッシュケース♪
側の材料は
ウォールナット。
中の木は確か
トチの木・・・だったと思います。
木目が珍しい感じです。
これは縮杢(ちぢみもく)といいます。
木目が波状に縮んでシワが寄ったように見える杢(もく)です。
他にカーリー杢と呼んだり
バイオリン等の材料に使われたことから
バイオリン杢とも言うらしいです。(・∀・)へ~
そしてこちら♪
じゃん♪
側はパイン材(松の木)
内側は黒檀(黒檀)を使用しました♪
肝心のケースの中はといいますと・・・。
こんな感じです。
コルクボードを貼り
柔らかさを
アピールしてみました♪
ってなわけで
月曜日、
休み明けで憂鬱な方も
今日は休みだって方も
1日、ステキな時間を
お過ごしくださいね(^o^)/
2012年11月09日
住宅TV台&美容室ワゴン
2日ほど
ブログお休みしました~。
皆さんお元気ですか?
ってなわけで
おはようございます!!
早速家具の紹介をしたいと
思います!!
まずはTV台。
じゃん♪

TV台だけでなく
エアコンカバー
飾り棚、時計も製作させて頂きました。
TV台の材料はウォールナット。
エアコンカバーの材料は
チークと言う木を使用しています。
チークは南アジアから東南アジアに分布し
木自体に油成分があり
害虫も寄り付きにくく
腐りにくいてのもあって
屋内外どちらにも使える
高級家具材として使用されています。
油成分のせいか
加工して直ぐは
木肌が青白いのですが
時間が経つにつれ
酸化され焦げ茶色になってきます。
そしてこれ♪
じゃん♪

美容室ワゴン。
自分が独立してから
一番始めに作った商品です(^^)
色々考え、一生懸命
作ったのを今でも思いだします。
さっ、初心を忘れず
今日も1日頑張りたいと
思います!!
皆さんも今日一日
ステキな時間をお過ごしくださいね(^^)
2012年11月06日
食器棚&下駄箱
こんばんは!
いや~コタツはあきませんな~。
潜り込んでいたら
なかなか
抜け出せなくなります。。。
では、早速
家具の紹介をします♪
先ずこちら♪
お客様の家にあわせた
ちょっと細長い
サブ食器棚です。
前の白いデコボコになっている所と
左側の取っ手が付いている所から食器やお盆などを
入れられるように制作しました♪
そして、こちら♪
下駄箱です。
横幅2500mm高さ2400mmある
大きな下駄箱です。
下駄箱といっても
靴やスリッパ、ブーツの他に
ゴルフバックや、テニスラケットなど
お客様の趣味に使用する
整理棚としても使えるようにさせて頂きました。
ちなみに、扉を開けると
こんな感じ♪
可動式の棚を入れていない状態ですが
左側から二枠が靴入れ
右側二枠が整理棚です。
ってなわけで
もう少ししたら
今現在製作している
家具を紹介したいと
思っていますので
それまで過去製作した作品を
紹介させてくださいm(_ _)m
では皆さん、
寒さも本格的に
なってきていますので
体調崩さぬよう
明日も一日
ステキな時間を
お過ごしくださいね(^^)v
2012年11月05日
無垢の家具とフラッシュ家具
おはようございます!
雨ですね~。
せっかくてるてる坊主作ったのに・・・。
雨男ですわ。。。
ってなわけで
今日のテーマは
無垢(むく)とフラッシュ。
「無垢」は聞き覚えのある言葉だと思いますが
「フラッシュ」はあまり聴かない言葉だと思います。
ではまず「無垢」
じゃん♪

じゃじゃん♪

ジャン♪

国語辞典なので
調べてみると
無垢・・・けがれがなく純真なこと。うぶなこと。
っと書いています。
要するに
無垢の木とは、100%木であることを意味します。
そして、「フラッシュ」
じゃん♪

じゃじゃん♪

じゃじゃじゃん♪

これらのようにベニヤ(合板)を使って
製作した家具を
我々は「フラッシュ(構造)」と呼んでいます。
簡単にせつめいしますと
芯材(しんざい)を組んで、化粧ベニヤを
貼り合わせて作るのが
「フラッシュ」です。
お客様の用途や要望に合わせて
「無垢」と「フラッシュ」を使い分け
心をこめて
木の温もりと癒しを
提供できればと思っています。
雨ですね~。
せっかくてるてる坊主作ったのに・・・。
雨男ですわ。。。
ってなわけで
今日のテーマは
無垢(むく)とフラッシュ。
「無垢」は聞き覚えのある言葉だと思いますが
「フラッシュ」はあまり聴かない言葉だと思います。
ではまず「無垢」
じゃん♪
じゃじゃん♪
ジャン♪
国語辞典なので
調べてみると
無垢・・・けがれがなく純真なこと。うぶなこと。
っと書いています。
要するに
無垢の木とは、100%木であることを意味します。
そして、「フラッシュ」
じゃん♪
じゃじゃん♪
じゃじゃじゃん♪

これらのようにベニヤ(合板)を使って
製作した家具を
我々は「フラッシュ(構造)」と呼んでいます。
簡単にせつめいしますと
芯材(しんざい)を組んで、化粧ベニヤを
貼り合わせて作るのが
「フラッシュ」です。
お客様の用途や要望に合わせて
「無垢」と「フラッシュ」を使い分け
心をこめて
木の温もりと癒しを
提供できればと思っています。
2012年11月02日
機械の使い分けと木の特徴
ってなわけで
こんばんは!
今日は作品ではなく
作品を製作するうえで必要な
仲間を紹介したいと思います!
まずはこれ!
じゃん♪

自動カンナ。
通称:自動
この機械は木材を削り
厚みを5cmや10cmにする機械であります。
そしてもう一つ
こちら!
じゃん♪

超仕上げカンナ。
通称:超仕上げ
この機械は名前の通り
超仕上がります(・∀・)
自動と超仕上げの違いは
自動の場合
自動カンナで削った木材は
サンダー(紙やすり)で磨き
塗装で仕上げる施工方法が主流で、
↓こちらの木↓

タモと言う木なのですが
主に硬い木(広葉樹)
を削ります。
柔らかい木も削りますが^^;
そして、超仕上げカンナの場合。
皆さんご存知の木

杉です。
杉だけでなく
檜(ヒノキ)や松のような
針葉樹は超仕上げカンナで
仕上げた方が綺麗に仕上がります。
勿論、
広葉樹であろうが
針葉樹であろうが
塗装したらダメだとか、
超仕上げカンナに通さないといけないとか、
では、ありません。
どの木が、家のどこに使われるかによって
機械の使い分けをし
塗装をしたり、ワックスで磨いたりするわけなんです。
ってなわけで
木の性質や機械の特徴を生かし
これからも
木の温もりと癒しをお届け出来るよう
心を込めて
家具製作していきたいと思います。
こんばんは!
今日は作品ではなく
作品を製作するうえで必要な
仲間を紹介したいと思います!
まずはこれ!
じゃん♪
自動カンナ。
通称:自動
この機械は木材を削り
厚みを5cmや10cmにする機械であります。
そしてもう一つ
こちら!
じゃん♪

超仕上げカンナ。
通称:超仕上げ
この機械は名前の通り
超仕上がります(・∀・)
自動と超仕上げの違いは
自動の場合
自動カンナで削った木材は
サンダー(紙やすり)で磨き
塗装で仕上げる施工方法が主流で、
↓こちらの木↓
タモと言う木なのですが
主に硬い木(広葉樹)
を削ります。
柔らかい木も削りますが^^;
そして、超仕上げカンナの場合。
皆さんご存知の木
杉です。
杉だけでなく
檜(ヒノキ)や松のような
針葉樹は超仕上げカンナで
仕上げた方が綺麗に仕上がります。
勿論、
広葉樹であろうが
針葉樹であろうが
塗装したらダメだとか、
超仕上げカンナに通さないといけないとか、
では、ありません。
どの木が、家のどこに使われるかによって
機械の使い分けをし
塗装をしたり、ワックスで磨いたりするわけなんです。
ってなわけで
木の性質や機械の特徴を生かし
これからも
木の温もりと癒しをお届け出来るよう
心を込めて
家具製作していきたいと思います。
2012年11月01日
美容室 oiL
こんばんは!
今夜は仕事ではない
お話を♪
2ヶ月半くらい
伸ばしに伸ばした・・・。
っと言うより
髪切り行く時間がなかったわけで・・・。
ってなわけで
大分市街地のど真ん中
府内五番街にお店を構えてます
美容室
oiL

小学校、中学校時代の
同級生♪
お店の雰囲気も
シンプルではありますが、
ポイント、ポイントに
オシャレな雑貨や
家具(〃▽〃)ポッ
実は、家具を注文してくれて
納めたのですワタシ。
デザインは勿論
oiLのオーナーですけどね(^^)
お店の雰囲気は
↓こんな感じ↓



撮影が下手っぴですが
居心地よく
ステキな空間です♪
美容室 oiLのホームページは
↓こちら↓
oiL
是非、一度来店し
明日への
潤滑油を注入してみては
いかがでしょうか(^^)
今夜は仕事ではない
お話を♪
2ヶ月半くらい
伸ばしに伸ばした・・・。
っと言うより
髪切り行く時間がなかったわけで・・・。
ってなわけで
大分市街地のど真ん中
府内五番街にお店を構えてます
美容室
oiL

小学校、中学校時代の
同級生♪
お店の雰囲気も
シンプルではありますが、
ポイント、ポイントに
オシャレな雑貨や
家具(〃▽〃)ポッ
実は、家具を注文してくれて
納めたのですワタシ。
デザインは勿論
oiLのオーナーですけどね(^^)
お店の雰囲気は
↓こんな感じ↓



撮影が下手っぴですが
居心地よく
ステキな空間です♪
美容室 oiLのホームページは
↓こちら↓
oiL
是非、一度来店し
明日への
潤滑油を注入してみては
いかがでしょうか(^^)
2012年11月01日
過去製作した家具達
おはようございます!
今日はぐんっと冷え込みましたね。
気温もそこまで上がらないらしいです。
ってなわけで
今日も過去の作品を紹介したいと思います。
まずはTV台&収納棚。

材料はシナと言う木のベニア。
仕上げはラッカークリア塗装。
シナは落葉広葉樹で
日本全土で分布しています。
主に北海道産が多いらしいです。
木肌はキレイで触ると
何と表現したら良いか分りませんが
個人的にはなめらか。な感じがします。
鉛筆やマッチにも使われているらしいです。
そして、現場は違うのですが
学習机。

天板はメラミンと言う材料で、
腰回りはタモと言う木を使用。
仕上げはウレタンクリア塗装
タモという木も落葉広葉樹。
日本では主に北海道、本州の北でみられます。
他には中国やロシアなどで分布しているみたいです。
寒い場所で育つのかもしれませんね。
野球で使うバットやスキー板などにも
使用される木なんですよ(^^)
最後に
コーヒーテーブル。

カリンと言う木で
製作しました。
カリンはバラ科の木で
果実はカリン酒の原料になるらしいです。
語呂合わせで「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ庭の表にカリンを植え、
裏にカシノキを植えると商売繁盛に良いとも言われる。
↑ウィキペディア情報↑
木には多くの種類が有り
色んな木目、香り、形があります
人間と同じなんですね(^^)
十人十色ならぬ
十木十色!!(・∀・)
なにはともあれ、
今日も1日寒さに負けず
ステキな1日を
お過ごし下さいね(^^)v
今日はぐんっと冷え込みましたね。
気温もそこまで上がらないらしいです。
ってなわけで
今日も過去の作品を紹介したいと思います。
まずはTV台&収納棚。
材料はシナと言う木のベニア。
仕上げはラッカークリア塗装。
シナは落葉広葉樹で
日本全土で分布しています。
主に北海道産が多いらしいです。
木肌はキレイで触ると
何と表現したら良いか分りませんが
個人的にはなめらか。な感じがします。
鉛筆やマッチにも使われているらしいです。
そして、現場は違うのですが
学習机。
天板はメラミンと言う材料で、
腰回りはタモと言う木を使用。
仕上げはウレタンクリア塗装
タモという木も落葉広葉樹。
日本では主に北海道、本州の北でみられます。
他には中国やロシアなどで分布しているみたいです。
寒い場所で育つのかもしれませんね。
野球で使うバットやスキー板などにも
使用される木なんですよ(^^)
最後に
コーヒーテーブル。
カリンと言う木で
製作しました。
カリンはバラ科の木で
果実はカリン酒の原料になるらしいです。
語呂合わせで「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ庭の表にカリンを植え、
裏にカシノキを植えると商売繁盛に良いとも言われる。
↑ウィキペディア情報↑
木には多くの種類が有り
色んな木目、香り、形があります
人間と同じなんですね(^^)
十人十色ならぬ
十木十色!!(・∀・)
なにはともあれ、
今日も1日寒さに負けず
ステキな1日を
お過ごし下さいね(^^)v