2012年11月02日
機械の使い分けと木の特徴
ってなわけで
こんばんは!
今日は作品ではなく
作品を製作するうえで必要な
仲間を紹介したいと思います!
まずはこれ!
じゃん♪

自動カンナ。
通称:自動
この機械は木材を削り
厚みを5cmや10cmにする機械であります。
そしてもう一つ
こちら!
じゃん♪

超仕上げカンナ。
通称:超仕上げ
この機械は名前の通り
超仕上がります(・∀・)
自動と超仕上げの違いは
自動の場合
自動カンナで削った木材は
サンダー(紙やすり)で磨き
塗装で仕上げる施工方法が主流で、
↓こちらの木↓

タモと言う木なのですが
主に硬い木(広葉樹)
を削ります。
柔らかい木も削りますが^^;
そして、超仕上げカンナの場合。
皆さんご存知の木

杉です。
杉だけでなく
檜(ヒノキ)や松のような
針葉樹は超仕上げカンナで
仕上げた方が綺麗に仕上がります。
勿論、
広葉樹であろうが
針葉樹であろうが
塗装したらダメだとか、
超仕上げカンナに通さないといけないとか、
では、ありません。
どの木が、家のどこに使われるかによって
機械の使い分けをし
塗装をしたり、ワックスで磨いたりするわけなんです。
ってなわけで
木の性質や機械の特徴を生かし
これからも
木の温もりと癒しをお届け出来るよう
心を込めて
家具製作していきたいと思います。
こんばんは!
今日は作品ではなく
作品を製作するうえで必要な
仲間を紹介したいと思います!
まずはこれ!
じゃん♪
自動カンナ。
通称:自動
この機械は木材を削り
厚みを5cmや10cmにする機械であります。
そしてもう一つ
こちら!
じゃん♪

超仕上げカンナ。
通称:超仕上げ
この機械は名前の通り
超仕上がります(・∀・)
自動と超仕上げの違いは
自動の場合
自動カンナで削った木材は
サンダー(紙やすり)で磨き
塗装で仕上げる施工方法が主流で、
↓こちらの木↓
タモと言う木なのですが
主に硬い木(広葉樹)
を削ります。
柔らかい木も削りますが^^;
そして、超仕上げカンナの場合。
皆さんご存知の木
杉です。
杉だけでなく
檜(ヒノキ)や松のような
針葉樹は超仕上げカンナで
仕上げた方が綺麗に仕上がります。
勿論、
広葉樹であろうが
針葉樹であろうが
塗装したらダメだとか、
超仕上げカンナに通さないといけないとか、
では、ありません。
どの木が、家のどこに使われるかによって
機械の使い分けをし
塗装をしたり、ワックスで磨いたりするわけなんです。
ってなわけで
木の性質や機械の特徴を生かし
これからも
木の温もりと癒しをお届け出来るよう
心を込めて
家具製作していきたいと思います。